朝鮮日報へ公開質問書送付「対馬市に史跡記述の誤りを認めさせた」???
こんにちは。
2014年11月27日から対馬奪還本部なる不逞韓国人団体を対馬で迎え撃つべく対馬に滞在した、あなた方が記事中で言う【右翼団体】の石川です。
ちゃんとお調べになりましたか?
あの3日間、右翼団体はいらしていませんでしたよ。
ちなみに我々は一般市民の政治団体です。
さて。
2014年12月01日 09:06更新の貴社の記事
【対馬返還運動団体が対馬訪問、日本側ピリピリ】
http://www.chosunonline.com/m/svc/article.html?contid=2014120100768
貴社のこの報道記事に関し、疑問がございます。
文中に「一部の史跡で誤った記述の修正を対馬市に求めたところ、市関係者が誤りを認め、修正を約束したことも明らかにした。」と、ありますが
対馬奪還本部の面々が向かったのは、対馬市厳原の小茂田浜ですね?
こちらで調べを進めてみました。
そして、市関係者に指摘したというのは、小茂田浜神社にある宗助国の碑に記述された宗助国が戦死し亡くなられた年の年数のハングル表記が間違っているという指摘でお間違いないですか?
(違うなら違うで返答下さい。)
ここから2つの疑問が生じます。
①あなた方が言う対馬市の市関係者とは、本当に市の関係者だったのでしょうか?
②宗助国をご存知ということは元寇(蒙古襲来)をご存知という事ですね? この歴史と前後関係を知るならば対馬が朝鮮半島領土ではない事は分かりますよね?
まず①からいきましょう。
私が対馬市に問い合わせてみました。
市は「対馬奪還本部には帯同していません」と回答されていますよ。
たしかに対馬奪還本部の韓国人6名が10:00に比田勝港に入り、入国審査に4時間半かかったこと。
そこから2時間半かかる移動で小茂田浜に辿り着いたであろう事を考えると、どんなに早くても夕方5時以降の到着です。
市の公務外の時間となりますし、薄暗い中、史跡を回り対談する時間があったのでしょうか?
滞在中は史跡巡りなら観光といえますが、彼らには私服警官の監視がついていたはずです。
思うがままにコンタクトを取ったり、日本側の公務員にアポを取るなどの行動が出来たのでしょうか?
そしてこれには別の問題が生じるのです。
本来、対馬奪還本部とは日本へ入国できない条件を満たしている外国人であり、対馬が朝鮮半島領という嘘を主張する集団です。
観光以外のこれらの目的は騒乱を巻き起こす可能性があったからこそ入国審査に4時間半かかった集団です。
このような、国家主権を侵害すると堂々と宣言している集団と会い、国内の史跡という文化財の修正をするしないの話を公務として進めるというのは、日本国においての公務員の信用失墜行為です。
ただこの話は、市かあなた方韓国サイドかどちらかが誤った証言をしている訳ですから、白黒ハッキリさせましょう。
最後に②の項目です。
宗助国に関する史跡をめぐりお話をされたとの事のようですが(市の関係者証言)
1274年(文永11)、元軍が高麗の合浦(がっぽ 現在の馬山)を出航し、対馬の佐須浦に上陸。
対馬の守護代、宗助国は80余騎を率いて奮戦するも、全員壮絶な玉砕を遂げた歴史にまつわる、元寇の役古戦場跡の事ですね?
日本は元、高麗に服属していません。
元軍が2度の大嵐(神風)で撤退したという話は有名ですよね。
日本が元、高麗に服属していないからこそ攻め入ってきたのが要は元寇です。
対馬奪還本部の面々は、歴史をご存知なのですよね?
貴社は対馬奪還本部の記事に関して「ポツダム宣言で対馬が韓国に返った」という表現をされていましたが、千島(TISHIMA)と対馬(TSUSHIMA)を聞き間違えていませんか?
これら歴史認識と主張を総括し、対馬が朝鮮半島の領土である根拠をご提示下さい。
対馬奪還本部の方々と共同で提示頂いても、いっこうに構いません。
別件、私から貴社には「日本領域参考図」に関わる竹島泥棒問題でも歴史認識について質問書を送付させて頂いてます。
貴社の名誉にかけて、是非とも御回答ください
愛国矜持会 石川慎之助
赤サンゴ 迫る群影 –竹井代表のブログ– 西村眞悟先生の言葉に学ぶ「目に見えない日本が動いている」
倭寇は元寇に攻められた壱岐、対馬、松浦の人達が元寇にさらわれた人達を探しに行ったのが始まりです。
前期倭寇は元寇の復讐だったのか~~倭寇1
http://blog.zaq.ne.jp/shibayan/article/144/
「高麗史」を読めば朝鮮半島の倭寇をエスカレートさせた原因がよくわかる~~倭寇2
http://blog.zaq.ne.jp/shibayan/article/145/
倭寇退治の為に応永の外寇がおこります。
その朝鮮から対馬への戦線布告が、
「対馬は韓国領」
です。
そのあたりのくだりが以下にありますが、
これを何かに役立てていただれば幸いです。
世相実録
世宗 11卷, 3年(1421 辛丑 / 명 영락(永樂) 19年) 4月 7日(己亥) 4번째기사
http://sillok.history.go.kr/inspection/insp_king.jsp?id=wda_10304007_004
上の世相実録の意訳です。
対馬はどこに所属している国やねん?
rekichi (2011年6月 7日 19:03)
http://toron.chu.jp/middle/wakou/tsushima.html